21〜9時までの12時間オフラインの生活を実施してみた。
ネットとうまく付き合いたいと思っている筆者コーヘイです。 20時にスマホやパソコンの電源を切ってオフラインの生活をしています。 しかし、朝イチでスマホをダラ見していては、本末転倒。 そこで、対策を立ててみました。
ネットとうまく付き合いたいと思っている筆者コーヘイです。 20時にスマホやパソコンの電源を切ってオフラインの生活をしています。 しかし、朝イチでスマホをダラ見していては、本末転倒。 そこで、対策を立ててみました。
皆さん、SNSがが気になってイライラしていませんか!?スマホやパソコンがなくて心配になりませんか!? これらの症状がみられたら一度チェックしてみて下さい!!ネット依存症かもしれませんよ!?
知らずしらずのうちにSNS疲れを発症してしまう筆者コーヘイです。 そして、数十分ごとにはSNSを巡回していないと気がすまない。 以上のことから、かなりのSNS中毒状態なのを自負しています。 これまで、色々なやり方で使い方…
2013年12月頃からスマホはずっとiPhoneを活用しています。 機種は何度か変わりましたが、そろそろ4年使っていることになります。 そのぐらい経過するとiPhoneの使い方もかなり偏ったものになってきます。 今回は、…
TwitterやFacebookを見てて辛いなと思うときが多々あります。 それは、他人の投稿を見て自分が勝手に卑屈や嫉妬したりするからなんですけど、ついついやってしまいます。 SNSはマイルールをつくって運用していくのが…
例外の日もありますが、毎日20時以降はネット断ちと称して完全にオフラインの時間にするようにしています。 オフラインの時間をつくるようになって得られた効果についてまとめてみました。