バランスボールの栓をカンタンに抜く方法を実際に試してみたらカンタンにできたのでまとめてみました。
ご自宅でバランスボールを収納したい方や外に持ち運ぶためにコンパクトにしたい方は必見です。
バランスボールの空気をカンタンに抜く方法をお伝えします。
▲自宅にあるバランスボール。
自宅で作業の合間にストレッチ運動をしたり、簡易的に椅子の代わりに活用したりと絶賛重宝しています。
しかし、毎日使っているもんだから空気の入りも甘くなってきました。
そんな訳で、一度栓を抜いて再び空気を入れ直す必要になってきました。
▲バランスボールの空気を抜くためには、この栓を外さないといけません。
▲しかし、この栓は奥までしっかりと刺さっておりビクともしません。
摘んで力任せに引っ張ろうとしましたが、栓がプラスチックである以上、ボールの中で折れてしまいそうな不安がありました。
ダブルクリップを使うと超カンタンに線が抜ける!!
▲ネットで調べてみたら、手間いらずにカンタンに栓が抜ける道具がありました。それが、書類やメモを挿むのによく使うダブルクリップです。
▲クリップのツマミを合わせた後、ツマミの先端をバランスボールの栓に引っ掛けます。
▲後は、つまんだまま引き抜けば
▲この通り、カンタンに栓が抜けました。
力もいらず、手もバランスボールも傷つきません。
☞まとめ
こんな方にオススメ!!
▲などなどの人に使っていただけると幸いです。
バランスボールの栓を抜くのに四苦八苦していた方は、是非試してみてくださいね〜♪
参考2個のダブルクリップでOK簡単iPhoneスタンドの作り方
▲また以前の記事でも書きましたが、このような感じでダブルクリップは使いみちがありますので是非試してみてくださいね〜♪
以上、「たったこれだけ!バランスボールの栓をカンタンに取って空気を抜く方法」と題して記事をお送りしました。
- ストレスと断線を1度に解消する秘技!イヤホン8の字巻きのやり方
- 高城剛さんも愛用するブラウンモバイルシェーブを勧める6つの理由
- 【レビュー】abrAsus小さい財布約5年間使って感じた本音を語ります!!