財布を修理にだしていた5日間実は財布なし生活をしていたので思った事をまとめてみました。
結論:財布は必需品!手元にないと困る!!
この記事で率直に言いたかった事です。では詳細を述べていきたいと思います。
5日間財布ない生活を送っていた。
8月20日から愛用の小さい財布を修理に出して届いたのが24日。その5日間は財布なし生活をしていました。
財布がないと超不便!
単刀直入に言います。ものすごく不便でした。普段から愛用しているもので、当たり前のように手元あるものがないと非常に不便でした。
断捨離が好きで、物がなくてもなんとかなると思っていましたが、予想を遥かに超える顛末でした。
財布の代用品は通帳をまとめたポーチ。
かと言って5日間のために財布を新たに拵えるのも変な話です。
なので財布がない5日間は、通帳を入れているポーチに紙幣も硬貨もカードも一緒にまとめて活用していました。
不便①大きすぎて取り出すのに苦痛!
ポーチに入れなければいいじゃん。というツッコミがあるかもしれません。事実ですがスルーしますw
通勤電車に乗りの改札口を通り抜ける為に、コンビニで買い物をする為に、バスに乗るた為に等など5日間でもあらゆるケースで財布が必要な場面に出くわしました。
ポーチには貴重品が入っているので、常にリュックの中に入れておきます。
結果、いかなる機会で取り出す際にワンテンポ遅れます。
小さい財布だとズボンのポケットに入りサッととりだせるので、それに慣れているぼくは不穏にならざるを得ない状態でしたw
不便②家の鍵何処!?
悲しい事に、修理に出していた小さい財布には、ハトメ部分に家の鍵と自転車の鍵を取り付けていました。
そうすることで、財布と鍵を常にワンセットで持つことができます。
しかし、そこは修理に出してしまったので、鍵も同様にポーチに戻す様にしました。
いきなり新しい事を始めると慣れなず、所定の位置に戻らず、違う所に置いたしまうのでイライライラ(泣)
財布は必要なもの手元にないと困る!!
結局財布なし生活5日間は、「自分には財布が必要不可欠」という事を再確認しました。
今まで、効率よくしていた独自の工夫が通用しなくなるので、身の回りは結構不便、不穏が押し寄せてきました(汗)
小さい財布よ、ありがとう!君を離さない!おそらくずっと愛用していくと思う。
☞まとめ
たかが財布、されど財布。財布の存在の大きさを感じる5日間でした。
こうした、経験もブログのネタになるので面白いですね〜♪
繰り返しになりますが、ぼくの使っている小さい財布はSUPER CLASSICから購入しました。
気になる方は是非チェックしてみてくださいね〜。
- abrAsus小さい財布を約5年間使って感じた本音を語ります!
- 傷んで消耗した薄い財布、小さい財布を使っている方はSUPERCLASSICリペアセンターの職人さんに修理してもらおう!
- ムリなく貯金をコツコツ貯めたぼくが実施してきた4つのこと