気づいたら、1日が過ぎていたことを何度も経験しています。
この現象の元凶はいったいなんなのか。
深く考えてたどりついた答えが「ネット環境」でした。
無いと困るけど、常時オンラインは嫌なネット環境。
ネットを使いはじめて、約13年経過します。
今の自分があるのも、ネットでの出会いや学びがあったからに他なりません。
反面、使いすぎるあまりネットに依存的になってしまったことも否めない。
パソコンとスマホも1日数時間さわってないと落ち着かない日がある。
これまで、何度か試みをして一定の効果があった。
参考SNSを見てると辛いと思うことが増えたのでマイルールを見直す!
しかし、対処療法的なことではなく、根本にある問題を解決しないと何も解決しないという結論に至りました。
うまくいかずにつまずいてしまう、問題はなんなのか。
ずっと前から、知ってたけど知らんぷりしていたのが「ネット」。
その、ネットをいつまでも使ってしまうボトルネックはなんなのか。
それは、定額でほぼ無限にできてしまう「ネット環境」という結論にしたりました。
この事にメスを入れないと何も始まらないことに気づきました。
※ボトルネックとは、物事がうまく進まない妨げになっているもののこと。
もちろん、常時オフラインにして隠遁生活をするつもりもない。
本当に必要なときだけネットにつなぐ仕組みを作るために、ネット環境を見直す。
- スマホ(格安SIM)
- モバイルWi-Fiルーター
▲現在のネット環境はこんなかんじ。
そう、単純にモバイルルーターを手放すことで、強制的に自制できそうだ。
オフライン状態で得られること。
もちろん、今までと比べて不便になるかもしれない。
それでも、オフラインでできることに目を向けていきたいのだ。
- 自分と向き合って考えをまとめることができる。
- ブログの文章作成に集中できる。
- 他の本質的な行動や思考ができる。
- ネットを使えることのありがたみを感じる。
- ルーターを手放し、通信代を節約できてミニマルに。
- ノイズがなくなり、クリアになる。
- SNSの閲覧回数も減り穏やかに過ごせる。
▲こんなことが期待できそう。
このあたりも、習慣による力でオフラインでもやってけるようにしたいものだ。
☞まとめ
とても便利なものなんだけど、やっぱり振り回されている感覚が否めないネット。
ずっと昔から、わかっていたけど切り込めなかったボトルネックにメスを入れます。
ネットにつながないことで得られるものを大事にしたい。
以上、「ボトルネックはやっぱりネットに環境にアリ」と題して記事をお送りしました!!