今更ながらオフライン環境でもブログの執筆できるという事に気づいたのでまとめてみました。
ブログを執筆するのにネット環境は使わくても書けること。
以前からどうしたらブログを集中して執筆するにはどうしたらよいかと悩んでいた問題が解決しました。
それは、ネット接続を切ってオフラインにしてしまえば良いということです。
オンラインじゃないとブログが書けない思い込み
「ネット接続ができなくなったら、ブログ書けない」
だってリンクを貼ったり、画像をいれたり、調べ物をしたりとネットは絶対必須でしょ〜。
だから、オフライン環境で執筆するってあり得んわ〜。
何か知らんけど、こういった思いこみがあったんですよね。
今更ながらオフライン環境でも執筆可能な事気づいた件w
でも、それは思い込みだったんです。
やった事もないのにできないって決めつけてたんです。
ここ最近になってオフラインでも書けるって事に気づいたんですよね。
現在、この記事もオフライン環境下で執筆しています。
MacBookAirからはMarseditで可能!
参考MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
▲Macユーザーで且つ当ブログはWordPressなので執筆には「Marsedit」を活用しています。
ネット接続していなくても、新規記事を開いて執筆可能です。
オフライン状況下で執筆すると違和感ありますが、リアルタイムにプレビュー開いて確認する事は可能です。
執筆途中でも、「Save as Draft」をクリックすればOK
後でネットに繋げば、途中まで執筆した所から続けられます。
iPhoneからはするぷろX
参考SLPRO X (WordPress & Movable Type対応)
▲また、モブログで大活躍するするぷろも、オフラインで執筆可能です。
新規記事を書ける所まで書いたら、「ローカルに保存」すればOK。
アプリやツールは最大限に活かしたい!
今更、気づいたのかよ〜と突っ込まれるかもしれません。
お恥ずかしい話ですが、最近気づいたんですよね。
でも、これらの機能って元々あった事だし、気づかなかっただけでぼくが知らなかっただけ。
やっぱり、アプリやツールは最大限活かして使いたいですね〜。
オフラインでの作業ってハンパない!
参考午前中はインターネットをOFFにすると作業が捗る | jMatsuzaki
▲話が飛んだので、戻ります。ぼくの勝手にメンターのjmatsuzakiさんオフラインにしての作業を実践されているので、いざ取り入れてみました。
今まで誘惑にかられていた執筆作業もかなり集中でき、時短につながりしました。
j氏は、午前中までオフライン状態だそうなのでこの辺もTTPしたい。(=徹底的にパクりたい。)
☞まとめ
オフライン集中できてええわ~♪
オフラインで文章を書くのって良いですね〜♪
ブログは、オンラインで書くべきものという固定観念がなくなり、今はたいへん心地よい状況にあります。
一回できないと思った事も意を決してやってみると案外うまくいく事もあるんです。
アプリやツールは最大限能力を引き出そう!
また、Marseditにしかりするぷろにしかり、昨今では有料アプリがたくさん出回っています。
今回の失敗談の様に有料アプリを最大限使えるようにしておく必要性を学びました。
有料アプリ、ツールをインストールしたら使い方をしっかり読むようにしたいですね。
話題に出た有料アプリ
Marsedit
MarsEdit – the blog editor for WordPress, Tumblr, Blogger and more.
するぷろX
SLPRO X (WordPress & Movable Type対応)